路線バス
  • 高速バス
  • 路線バス
  • 隠岐汽船連絡バス
  • 貸切バス
  • バスツアー

トップページ   >  路線バス   >  定期券

定期券

バスICOCA定期券について

発売開始および利用開始日

2021年10月1日(金)より

  • ※ご利用中の紙式定期券を「バスICOCA定期券」への途中での切り替えは行いません。
    次回更新される際に、「バスICOCA定期券」にて発売いたします。(一部窓口は除きます。)
  • ※ご利用中の紙式定期券は、券面記載の有効日までご利用いただけます。

対象路線

一畑バス県内路線バス(松江・出雲)※隠岐汽船は除きます。

「バスICOCA定期券」とは

交通系ICカード「ICOCA」に一畑バスの定期券を載せたものです。

【バスICOCA定期券】

バスICOCA定期券

 • 大人用のICOCA定期券です。

 • 券面に定期券情報の印字はありません。

【こどもバスICOCA定期券】

こどもバスICOCA定期券

 • 小児用のICOCA定期券です。

 • 券面に定期券情報の一部のみ印字されます。

 • ご購入時に利用者本人の生年月日がわかる公的証明書(健康保険証等)が必要です。

利用方法

バス車内のカードリーダーに乗車時および降車時にそれぞれタッチすることで利用可能です。
事前にチャージしておくことで、定期券通用区間内から区間外へ利用された場合、乗り越された区間の片道運賃を自動的に精算します。

[バスICOCA定期券内容控について]

バスICOCA定期券内容控

 • 「バスICOCA定期券内容控」とは、定期情報が印字されたものです。

 • バスICOCA定期券の発売時に「バスICOCA定期券内容控」を発行いたしますので、定期券と一緒に必ず携帯してください。障害等でバスICOCA定期券が使用できない場合に乗務員が確認させていただきます。このとき「バスICOCA定期券内容控」を確認できない場合は、利用区間運賃をいただきます。

 • 「バスICOCA定期券内容控」のみでは乗車できません。

 • 「バスICOCA定期券内容控」を紛失された場合は再発行(無料)いたします。
但し、定期券通用期間内に限ります。

「バスICOCA定期券」の種類

往復通勤定期券、往復通学定期券、往復通学学期定期券
[新設]一畑バス・松江市営バス共通定期券(通勤・通学・学期)

[一畑バス・松江市営バス共通定期券について] バスICOCA定期券限定

一畑バス・松江市営バスのバス路線の内、運行が重複する一部区間で、一畑バス・松江市営バスのどちらでも乗車できる共通定期券です。

種 類 往復通勤定期券、往復通学定期券、往復通学学期定期券
発売額 現行の定期券と同額
対象区間 ①風土記の丘入口~県民会館前(相生町、松江大橋経由のみ)
②松江駅~北山団地入口(石橋町経由のみ)
発売不可
停留所
石橋町四丁目、石橋町三丁目、北堀町、塩見縄手、北殿町、裁判所前、南田町、北田町、片側バス停(朝日町等)
※但し、上記停留所で乗り降りすることは可能です。
  • ※乗継定期券の設定はありません。
  • ※①の区間の定期券と②の区間の定期券を同時に1枚のICOCAに載せることはできません。
  • ※共通定期券は紙式定期券での発売はいたしません。
  • ※学期定期券は「2か月と端数日」より発売いたします。(1か月と端数日はありません。)
ICOCA路線図
  • ※「バスICOCA定期券」は往復定期券のみとなります。
  • ※片道定期券は、現行の紙式定期券のみの発売となります。
  • ※お客様がお持ちのICOCAに「バスICOCA定期券」を載せることが可能です。(この場合、デポジットは不要です。)但し、「記念ICOCA」「KIPS ICOCA」「KIPS ICOCA定期券」は対象外です。
  • ※定期券購入時に、新たにICOCAを購入される場合は、デポジット(預り金)500円が別に必要です。
  • ※紛失された場合、再発行が可能です。(再発行手数料とデポジットが必要です。)

取扱窓口

種類 通用区間 区分 定期券種別 通用期間 松江市 出雲市
一畑バス本社  一畑トラベルサービス
松江駅前(営)
美保関ターミナル  一畑バス出雲(営) 一畑トラベルサービス
出雲(営)
スワロートラベル
出雲店
一畑バス定期券 一畑バス全路線
但し、隠岐汽船接続バスの区間は除く
往復 通勤定期券
通学定期券
1・3・6か月 ICOCAに【切替】 ICOCAに【切替】 紙定期券を継続 ICOCAに【切替】 ICOCAに【切替】 販売終了
通学学期定期券 1か月と端数日
2か月と端数日
3か月と端数日
4か月と端数日
ICOCAに【切替】 ICOCAに【切替】 紙定期券を継続 ICOCAに【切替】 ICOCAに【切替】 販売終了
持参人式定期券 1・3・6か月 紙定期券を継続 紙定期券を継続 紙定期券を継続 紙定期券を継続 紙定期券を継続 販売終了
片道 通勤定期券
通学定期券
1・3・6か月 紙定期券を継続 紙定期券を継続 紙定期券を継続 紙定期券を継続 紙定期券を継続 販売終了
通学学期定期券 1か月と端数日
2か月と端数日
3か月と端数日
4か月と端数日
紙定期券を継続 紙定期券を継続 紙定期券を継続 紙定期券を継続 紙定期券を継続 販売終了
NEW 一畑バス・松江市営バス
共通定期券
一畑バス・松江市交通局
の一部共通区間
往復 通勤定期券
通学定期券
1・3・6か月 ICOCA【新設】 ICOCA【新設】 ICOCA【新設】 ICOCA【新設】
通学学期定期券 2か月と端数日
3か月と端数日
4か月と端数日
ICOCA【新設】 ICOCA【新設】 ICOCA【新設】 ICOCA【新設】
一畑電車・一畑バス
乗継定期券
一畑電車全区間
一畑バス全路線
但し、隠岐汽船接続バスの区間は除く
往復 通勤定期券
通学定期券
1・3・6か月 紙定期券を継続 紙定期券を継続
通学学期定期券 1か月と端数日
2か月と端数日
3か月と端数日
4か月と端数日
紙定期券を継続 紙定期券を継続
  • ※横にスクロールすることで表を確認することができます。
  • ※スワロートラベル出雲店で取り扱っている一畑バス定期券は、2021年9月30日(木)をもって販売を終了します。
  • ※美保関ターミナルは、現行どおり紙式定期券のみ発売いたします。

通勤定期券

どなたでもお使いいただける通常の定期券です。ご利用区間の大人片道運賃を確認後、下記の定期運賃表をご覧ください。

種類 通用期間 区分 割引率
通勤定期  1ヶ月 往復 乗車区間の大人片道運賃×2回×30日×0.6
片道 上記の1ヶ月通勤定期額の半額
(10円未満は切り上げ)
3ヶ月 往復 1ヶ月通勤定期額×3(ヶ月)×0.95
片道 上記の3ヶ月通勤定期額の半額
(10円未満は切り上げ)
6ヶ月 往復 1ヶ月通勤定期額×6(ヶ月)×0.9
片道 上記の6ヶ月通勤定期額の半額
(10円未満は切り上げ)

※片道運賃が530円以上の区間は、さらにお安くなります。

※小児定期運賃は、大人定期運賃の半額です。(10円未満切り上げ)

※障害者割引運賃は、大人定期運賃の3割引きです。(10円未満四捨五入)

※2路線を乗り継ぐ場合の片道運賃は2区間の合計運賃-70円となります。

※バスICOCA定期券は、往復定期券のみの発売いたします。

※定期券購入時に、新たにICOCAを購入される場合は、デポジット(預り金)500円が別に必要となります。

※小児用のバスICOCA定期券をご購入の場合は、利用者本人の公的証明書(健康保険証等)が必要となります。

通学(学期)定期券

以下の学校等に通園・通学される方を対象とした定期券です。(尚、ご購入の際、学校が発行する通学証明書等が必要です。)ご利用区間の大人片道運賃を確認後、下記の定期運賃表をご覧ください。

1.学校教育法第1条に定める国立、公立、私立学校の小学校、中学校、中等教育学校、高等学校、大学(短期大学含む)、高等専門学校、盲学校、ろう学校、養護学校、幼稚園。

2.児童福祉法第39条の規定による公立、私立の保育所(園)。

3.上記以外の学校で当社が指定した学校。(新たに指定学校に認定する場合には、予め当社に申請する必要があります。)

種類 通用期間 区分 割引率
通学定期  1ヶ月 往復 乗車区間の大人片道運賃×2回×30日×0.5
片道 上記の1ヶ月通学定期額の半額
(10円未満は切り上げ)
3ヶ月 往復 1ヶ月通学定期額×3(ヶ月)×0.95
片道 上記の3ヶ月通学定期額の半額
(10円未満は切り上げ)
6ヶ月 往復 1ヶ月通学定期額×6(ヶ月)×0.9
片道 上記の6ヶ月通学定期額の半額
(10円未満は切り上げ)
学期定期 1ヶ月と端数日 往復 乗車区間の大人片道運賃×2回×1ヶ月と端数日数×0.5
片道 上記の【1ヶ月と端数日】学期定期額の半額
(10円未満は切り上げ)
2ヶ月と端数日 往復 乗車区間の大人片道運賃×2回×2ヶ月と端数日数×0.5
片道 上記の【2ヶ月と端数日】学期定期額の半額
(10円未満は切り上げ)
3ヶ月と端数日 往復 (乗車区間の大人片道運賃×2回×3ヶ月と端数日数×0.5)×0.95
片道 上記の【3ヶ月と端数日】学期定期額の半額
(10円未満は切り上げ)
4ヶ月と端数日 往復 (乗車区間の大人片道運賃×2回×4ヶ月と端数日数×0.5)×0.95
片道 上記の【4ヶ月と端数日】学期定期額の半額
(10円未満は切り上げ)

※片道運賃が700円以上の区間は、さらにお安くなります。

※学期定期券は、学期の日数(始業日から終業日の間)に応じ、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月と端数日数を指定することができます。但し、バスICOCA定期券については、1ヶ月と端数日の設定はございません。

※小児定期運賃は、大人定期運賃の半額です。(10円未満切り上げ)

※障害者割引運賃は、大人定期運賃の3割引きです。(10円未満四捨五入)

※2路線を乗り継ぐ場合の片道運賃は2区間の合計運賃-70円となります。

※バスICOCA定期券は、往復定期券のみの発売いたします。

※定期券購入時に、新たにICOCAを購入される場合は、デポジット(預り金)500円が別に必要となります。

※小児用のバスICOCA定期券をご購入の場合は、利用者本人の公的証明書(健康保険証等)が必要となります。

通学(学期)定期券のご購入に必要なもの

通学定期券をご購入の際、以下の証明書又は書類が必要ですので、ご準備ください。

【紙式定期券の場合】

*新規購入
*新年度の初回購入
□通学証明書
※通学証明書は在学する学校で発行されます。(在学する学校でご確認ください。)
*上記以外の
同一年度内の購入
□現在お使いの定期券
※通学補助制度で「現在お使いの定期券」を申請される場合は、区間部分にパンチ穴を空けご返却いたします。
現在お使いの定期券をご準備できない場合は、以下の証明書又は書類のいずれか1点をご準備ください。
   □現在お使いの定期券の「写し」
   □学生証(生徒手帳)又は その「写し」
   □通学証明書【本書のみ】

【バスICOCA定期券の場合】

*新規購入
*新年度の初回購入
□通学証明書
※通学証明書は在学する学校で発行されます。(在学する学校でご確認ください。)
*上記以外の
同一年度内の購入
【バスICOCA定期券をお持ちの方】
□現在お使いの「バスICOCA定期券」
現在お使いのバスICOCA定期券をご準備できない場合は、
□現在お使いの「バスICOCA定期券内容控」又はその「写し」
※この場合、別のICOCAをご用意していただくか新たにICOCAを購入していただく必要があります。
【バスICOCA定期券をお持ちでない方】
□現在使用中又は使用後の「紙式定期券」又はその「写し」

※「記念ICOCA」「KIPS ICOCA」「KIPS ICOCA定期券」には、バス定期券を載せることはできません。

※新たに「こどもバスICOCA定期券」をご購入の際には、利用者本人の生年月日がわかる公的証明書(健康保険証等)が必要になりますので、ご準備ください。

市町村による通学定期券の補助制度

市町村 名称 問い合わせ先
松江市 松江市通学支援補助制度  都市政策課交通対策係/TEL:55-5661
出雲市 公立学校遠距離通学児童生徒通学費補助金制度  教育政策課/TEL:0853-21-6874

※紙式定期券については、従来どおり申請してください。

※バスICOCA定期券については、「バスICOCA定期券内容控」が必要となります。詳しくは上記連絡先へお問い合わせください。

持参人式定期券

購入者に限定せず、どなたでもお使いいただける無記名式定期券です。ご利用区間の大人片道運賃を確認後、下記の定期運賃表をご覧ください。

種類 通用期間 区分 割引率
持参人式
定期券
 
1ヶ月 往復 乗車区間の大人片道運賃×2回×30日×0.8
3ヶ月 往復 1ヶ月持参人式定期額×3(ヶ月)×0.95
6ヶ月 往復 1ヶ月持参人式定期額×6(ヶ月)×0.9

※小児・割引運賃適用者用の設定はございません。

※紙式定期券のみの発売いたします。

一畑電車・バス乗継定期券

一畑電車と一畑バスを乗り継いでご利用される方に便利でお得な定期券です。

 • 一畑電車と一畑バスそれぞれの定期運賃から約10%割引になります。通学・学期定期を購入される場合は、学校が発行する通学証明書等が必要です。

 • 定期券は、通勤定期、通学定期、学期定期がございます。詳しくは、一畑電車(株)☎0853-62-3383にお問い合わせください。

※紙式定期券のみの発売いたします。

発売開始日

種類 区分 発売開始日
紙式定期券 新規購入 使用開始日の7日前
継続購入 使用開始日の14日前
バスICOCA定期券 新規購入 使用開始日の14日前
継続購入 使用開始日の14日前

【バスICOCA定期券購入時の注意点】

 • バスICOCA定期券の継続購入の場合、「使用中の定期券」と「新たな定期券」の通用期間が連続していることが条件となります。通用期間が1日でも途切れる定期券情報を1枚のICOCAに付加することはできません。

 • 使用中の紙式定期券をバスICOCA定期券に発行替えは行いません。通用期間満了後、バスICOCA定期券に移行となります。

<連続しない期間の定期券を購入する場合>

「使用中の定期券」の有効期間終了日の翌日以降に購入していただくか、又は、新たに別のICOCAを購入していただき、そのICOCAに定期券情報を付加するのいずれかになります。なお、新たにICOCAを購入される場合は、デポジット(預り金)500円が別に必要となります。

定期券販売窓口一覧

窓口 クレジット
払い
取扱い定期券 営業時間 休業日
バス 電車バス
乗継
松江市 一畑バス本社  ○ ○ × 9:00~17:45 年中無休
出雲市 一畑バス出雲営業所  ○ ○ × 8:00~18:00 年中無休
松江市 一畑バス
松江駅前チケットセンター
 
○ ○ ○ 9:30~18:00
(13~14時は販売休止)
年中無休
出雲市 一畑トラベルサービス
出雲営業所
 
○ ○ ○ 9:00~18:00 土曜・日曜・祝日・年末年始
松江市 美保関ターミナル  × ○ × 9:00~16:30 第2・4土曜・日曜・祝日

※一畑バス本社及び一畑バス出雲営業所でのクレジット払いは、一括払いのみとなります。

※ご利用可能なクレジットカード会社等の詳細は、各窓口へお問い合わせください。

※スワロートラベル出雲店で取り扱っている一畑バス定期券は、2021年9月30日の営業をもって販売を終了いたします。

※美保関ターミナルでは、従来どおり紙式定期券のみ販売いたします。(ICOCAの取扱いはございません。)

※新たにICOCAを購入される際にデポジット(預り金)500円は、現金でのお支払いとなります。

一畑バス定期券申込書 Webダウンロード (紙式定期券用) ※「電車バス乗継定期券」は対象外です。
   専用窓口に備えられている申込書をご利用ください。
一畑バス定期券申込書 Webダウンロード (ICOCA定期券用)

通勤・通学定期券をお持ちの方への特典

定期券ワイドフリー制度【紙式定期券およびバスICOCA定期券対象】

暦上の土日祝祭日・お盆・年末年始の適用日において、一畑バスの【往復】通勤・通学定期券をお持ちの方と同乗されるご家族の方が、一畑バス全線(一部除外路線あり)を格安な運賃でご乗車いただけるお得な制度です。

項目 制度内容
対象日 暦上の土日祝祭日、お盆(8/13~8/16)、年末年始(12/29~1/3)
対象定期券 一畑バス往復通勤定期券、一畑バス往復通学・学期定期券、一畑電車・一畑バス乗継ぎ定期券
※片道定期券は対象外です。
対象者 上記の対象定期券をお持ちの方および同乗されるご家族の方
対象路線 一畑バス全路線 【除外路線】高速バス、臨時バス
支払方法 現金のみ※バスカードの使用や各種割引との併用はできません。
運賃
区分 運賃
一畑バス定期券 定期券所持者ご本人 大人 無賃
(定期代金に含む)
小児
同乗されるご家族の方 大人 100円
小児  50円

一畑バス・松江市営バス[共通]ファミリー定期制度【紙式定期券およびバスICOCA定期券対象】

暦上の土日祝祭日・お盆・年末年始の適用日において、一畑バスの【往復】通勤・通学定期券をお持ちの方と同乗されるご家族の方が、市営バス全線(一部除外路線あり)を格安な運賃でご乗車いただけるお得な制度です。

項目 制度内容
対象日 暦上の土日祝祭日、お盆(8/13~8/16)、年末年始(12月29日~1月3日)
対象定期券 一畑バス往復通勤定期券、一畑バス往復通学・学期定期券、一畑電車・一畑バス乗継ぎ定期券
※片道定期券は対象外です。
対象者 上記の対象定期券をお持ちの方および同乗されるご家族の方
対象路線 市営バス全路線【除外路線】レイクラインバス、臨時バス
支払方法 現金のみ※バスカードの使用や各種割引との併用はできません。
運賃
区分 市営バス路線乗車時
一畑バス定期券 定期券所持者ご本人 大人 無賃
(定期代金に含む)
小児
同乗されるご家族の方 大人 100円
小児  50円

バス定期券のご利用について

 • 乗車時に整理券をお取りください。(整理券は乗車場所を確認するために必要です。)

 • 紙式定期券でご乗車の際は、乗務員が券面を確認できるようはっきりとご呈示ください。

 • 乗り越し等、定期券の通用区間以外をご乗車になる場合は、その区間の普通運賃を別途お支払いください。

 • 紙式定期券は、紛失による再発行はできません。また、見つからない場合でも再発行はできません。
改めて購入していただくことになりますのでご了承ください。

払い戻しについて【紙式定期券およびバスICOCA定期券対象】※2021年10月1日取り扱い分より変更

ご不要になった定期券は、ご購入いただいた窓口で払戻しいたします。

【計算式】※往復定期券の場合

経過日数 払戻額(①又は②のうち、払戻額が多い方で払戻しいたします。)
1ヶ月未満 券面額-(当該区間の普通運賃×経過日数×2)-手数料(520円)
1ヶ月以上2ヶ月未満 ①券面額-(当該区間の1ヶ月定期額+(使用開始日の翌月同日から払戻日までの日数×2×当該区間の普通運賃))-手数料(520円)
②券面額-(当該区間の1ヶ月定期額×2)-手数料(520円)
2ヶ月以上3ヶ月未満 ①券面額-(当該区間の1ヶ月定期額×2+(使用開始日の翌々月同日から払戻日までの日数×2×当該区間の普通運賃))-手数料(520円)
②券面額-当該区間の3ヶ月定期額-手数料(520円)
3ヶ月以上4ヶ月未満 ①券面額-(当該区間の3ヶ月定期額+(使用開始日の3ヶ月後の同日から払戻日までの日数×2×当該区間の普通運賃))-手数料(520円)
②券面額-(当該区間の3ヶ月定期額+1ヶ月定期額)-手数料(520円)
4ヶ月以上5ヶ月未満 ①券面額-(当該区間の1ヶ月定期額+当該区間の3ヶ月定期額+(使用開始日の4ヶ月後の同日から払戻日までの日数×2×当該区間の普通運賃))-手数料(520円)
②券面額-(当該区間の3ヶ月定期額+1ヶ月定期額×2)-手数料(520円)
5ヶ月以上6ヶ月未満 ①券面額-(当該区間の1ヶ月定期額×2+当該区間の3ヶ月定期額+(使用開始日の5ヶ月後の同日から払戻日までの日数×2×当該区間の普通運賃))-手数料(520円)
②券面額-当該区間の6ヶ月定期額-手数料(520円)

※経過日数には、払戻し手続きの当日も含みます。尚、経過日数によっては払戻し金額が残らない場合もございます。

※バスICOCA定期券の場合、申込書に必要事項をご記入いただきます。

※本人確認のため公的証明書(健康保険証等)が必要となりますのでご準備ください。
また、ご本人以外の方(代理人)による手続きの場合、代理人の方の公的証明書が必要となります。

※バスICOCA定期券のみの払い戻しは可能ですが、SF部分のみの払い戻しはできません。

バスICOCA定期券の紛失再発行について

バスICOCA定期券は再発行が可能です。

紛失した場合

【①申請・登録】

購入された窓口にて再発行登録の申込みを行ってください。
 ⇒「再発行登録票」と「バスICOCA定期再交付登録票」をお渡しします。

※申込書に必要事項をご記入いただきます。

※公的証明書(健康保険証等)が必要です。

※再発行登録を取り消すことはできませんので、ご注意ください。

【②再発行】

再発行登録の翌日から14日以内(窓口営業時間内)に、「再発行登録票」と「バスICOCA定期再交付登録票」を持って、再度窓口へお越しください。
 ⇒「再発行登録票」と「バスICOCA定期再交付登録票」を回収し、再発行します。

※公的証明書(健康保険証等)が必要です。

※再発行手数料520円とデポジット(預り金)500円を別途現金でお支払いください。

※鉄道定期が付加されているICOCAの場合は、まず鉄道定期発行会社で再発行した後、「バス定期券」を再交付いたします。

<紛失したICOCAが見つかった場合>

デポジット(預り金)500円を返金いたしますので、窓口へお持ちください。

使用できなくなった場合

【①申請・登録】

購入された窓口にて再発行登録の申込みを行ってください。
 ⇒「再発行登録票」と「バスICOCA定期再交付登録票兼特別乗車証」をお渡しします。

※使えなくなった「バスICOCA定期券」をお持ちください。

※申込書に必要事項をご記入いただきます。

※再発行登録を取り消すことはできませんので、ご注意ください。

※再発行までの間は、「バスICOCA定期再交付登録票兼特別乗車証」を運転士に提示し、ご乗車ください。

【②再発行】

再発行登録の翌日から14日以内(窓口営業時間内)に、「再発行登録票」「バスICOCA定期再交付登録票兼特別乗車証」「使えなくなったバスICOCA定期券」をもって再度窓口へお越しください。
 ⇒「再発行登録票」「バスICOCA定期再交付登録票兼特別乗車証」「使えなくなったバスICOCA定期券」
  を回収し、再発行します。

※鉄道定期が付加されているICOCAの場合は、まず鉄道定期発行会社で再発行した後、「バス定期券」を再交付いたします。

不正乗車について

以下のような不正乗車を発見した場合には、その定期券を無効として回収させていただき、弊社規定に基づく割増運賃を申し受けます。バスICOCA定期券の場合、デポジット(預り金)500円は返金いたしません。

(1)氏名・年齢・ご乗車区間・その他事実を偽って購入および使用されたとき。

(2)券面に記載された名義以外の方が使用されたとき、または券面の記載表示事項を改変して使用されたとき。

(3)券面に記載された有効期間以外に使用されたとき。(紙式定期券のみ)

(4)その他不正乗車の手段として使用されたとき。