【観光タクシー】パワースポットコース(須佐神社・出雲大社・日御碕神社)
出雲縁結び空港出発・4時間コース
スピリチュアルスポットとして有名な「須佐神社」。平成の大遷宮によってリフレッシュされパワーも増し、縁結びの神様として有名な「出雲大社」。鮮やかな朱色の神殿が目を引く「日御碕神社」など出雲地方のパワースポットを巡ることができます。
タクシーには大きな荷物も入れることができるので、空港に到着してすぐ身軽な旅行へ出発です。
※出発地はJR出雲市駅など出雲縁結び空港以外でも可能です。お気軽にお問合せください。

須 佐 神 社
![]() |
八岐大蛇(やまたのおろち)伝説の主人公、スサノオノミコトが鎮まる古社で、神代の頃の創建とされています。
須佐の七不思議伝説など、近年はパワースポットとして知られています。 写真は樹齢約1300年と言われるパワーみなぎる巨木「大杉さん」です。 |
![]() ![]() |

出 雲 大 社
![]() |
オオクニヌシノミコトを祀り、縁結びにご利益があるとされる出雲大社は、平成25年に本殿遷座祭が執り行なわれ、新しくなった本殿に神様がお戻りになられました。
旧暦10月は神無月と呼びまが、これは全国から神様が出雲に集まり留守になることからです。反対に神様が集まる出雲地方では神在月と呼ばれ、全国から集まった神様が縁結びなどの「神議り(かむはかり)」をされると言われています。 |
![]() ![]() |

日御碕神社
![]() |
伊勢神宮が「日本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日本の夜を守る」とされており、神の宮に弟神のスサノオノミコト、日沈宮に姉神のアマテラスオオミカミをお祀りしています。朱色が鮮やかな豪壮かつ精巧な権現造の社です。 | ![]() ![]() |

出雲市内


松江市内
玉造温泉
ちょっと寄り道
コースの途中にはまだまだ色々な観光スポットがあります。
時間があればちょっと寄り道してみるのも良いかもしれませんよ。
立 久 恵 峡
![]() |
約2kmにわたり高さ100~200mもの岩壁がそそり立ち、神亀岩、烏帽子岩、ろうそく岩などの名で呼ばれる見事な奇岩が連なります。
桜色に染まる春、緑鮮やかな夏、色とりどりに染められた秋、静寂な美しさの冬、四季を通じ渓谷美が楽しめます。 |
![]() ![]() |
出雲日御碕灯台
![]() |
世界の歴史的灯台百選に選ばれている出雲日御碕灯台は、高さ43.65mと日本一の高さを誇り、100歳を越えた今なお現役で海の安全を守っています。
灯台の内部には163段のらせん階段があり、参観料200円で灯台上部の展望台へと上がることができ、眼下に広がる壮大な景色が楽しめます。 |
![]() ![]() |